Ta+: ISSUE #006 旅と芸術生産

4200

+journal/D4版タブロイド(406×272mm)/24ページ   旅について、もっとも意味深い思索のひとつはポール・ボウルズによって書かれたものだ。彼は、『シェルタリング・スカイ』の主人公の口を借りてそれを明らかにしている。彼が語るのは、ツーリストと旅人の違いだ。前者はやがて家に帰 […]

アナキズム文献センター通信 no.57

4171

アナキズム文献センター/A5/12ページ   『アナキズム文献センター通信 57号』(2021年6月30日号)を発行いたしました。巻頭は前号に引き続き徳永理彩さんによる「インドネシアのエマ・ゴールドマン翻訳者に聞く―インドネシアのアナキズム文献事情〔後編〕」、また本誌編集部による連載「世界 […]

エトセトラ VOL.5

4150

小山内園子・すんみ 責任編集/エトセトラブックス /A5判 並製   フェミニストが韓国ドラマを語り、 フェミニズムで韓国ドラマを知る 韓国ドラマは一体なぜこんなにも私たちを熱くするのか?  数々の名ドラマが生まれてきた背景を探り、文化をアップデートしてきた女性たちのことばを聴く。進みつづ […]

仕事文脈 vol.18

4144

仕事文脈編集部編/タバブックス/A5判/112ページ仕事文脈   特集1:Shitなムダ 1年も続いたこの災難 時間ができた、いつもと違うことをした、違うものが見えてきた そして気づいたさまざまなこと、特にいること/いらないこと こんなことやってたのか、それ必要なのか、いやムダだ! 世の中 […]

つくづく別冊① 特集=友だちと互助会

4125

金井悟 編/Tidler/ペーパーバック版/144ページ   「……(編集ユニットの)プロボケみたいのをやりたいと思ったのも、みんなで同じ仕事はしなくていいんだけど、『いまこういう仕事してるんだけど、どうしたらいいかな』って気軽に相談できる互助会 […]

アナキズム文献センター通信 no.56

4117

アナキズム文献センター/A5/8ページ   巻頭は徳永理彩さんによる「インドネシアのエマ・ゴールドマン翻訳者に聞くーインドネシアのアナキズム文献事情〔前編〕」、また本誌編集部による新連載「世界のアナキスト・ライブラリー紹介」がスタート。第一回目は「オランダ・De Zwarte Uil」です […]

IWAKAN Volume 02|特集 愛情

4357

Creative Studio REING/A4/70ページ   ■特集:愛情 社会が作り上げた恋愛のルールに違和感を感じる私たちに寄り添うために、規範的なジェンダーやセクシュアリティ、またはバイナリーにとらわれない愛のあり方を考えてみる一冊です。恋愛のゴールは結婚、他者に愛し愛されること […]

初期社会主義研究 第29号〈1920年前後 東アジア〉

4331

初期社会主義研究会 編/A5/289ページ   〈初期社会主義の眼〉社会主義運動の転機としての「1928年」 黒川伊織 特集 1920年前後 東アジア 中村屋の林圭 ――朝鮮独立運動の国際化と三・一独立宣言書  小野容照 二〇世紀初頭の東アジアにおけるクロポトキン主義の拡散―科学主義と道徳 […]

アナキズム文献センター通信 no.55

4083

アナキズム文献センター/A5/8ページ   巻頭は編集部による「恒例のアナキズムカレンダー2021年版を刊行」。海老原弘子さんの好評連載は「テキスト×アナキスト④RUEDO IBERICO /ルエド・イベリコ出版」はいよいよ最終回です。 それ以外の掲載記事は以下の通り。 ・【連載】古本屋オ […]

つくづく vol.8 特集:セルフ・カヴァー

4077

『つくづく vol.8』 B4サイズ/2ページ/本文:リソグラフ 目次: ◎エッセイ コメカ(TVOD/早春書店店主) ○綴込付録:『つくづく vol.1』 ○別冊付録:漫画版「カラーボックスをつくった男の話」(原作・金井悟 漫画・コルシカ) ○別冊付録:つくづく休刊記念増刊号『自家中毒』 &nbs […]

HAPAX Vol.13—パンデミック

3670

HAPAX/夜光社/四六変型判/208頁   ようするにわれわれは、国家の暴力によって管理され、ウイルスによって間引きされる過剰人口として扱われているわけである。 「ミネアポリス――この戦いにはいま、二つの陣営がある」(Crimethinc.)より   ウイルスの独白……HAPA […]

Spectator vol.47 土のがっこう

3662

エディトリアル・デパートメント/B5/200ページ   特集 土のがっこう 畑や森の地面の下の世界が、どうなっているか? あなたは想像してみたことがありますか。 「自然の隠された半分」にあたる土のなかには目に見えないくらい小さな生きものたちが無数に棲んでいて、それらの活動が植物の成長や地球 […]

ハードコア・パンクの歌詞を読む ― Debacle Path 別冊

3656

Gray Window Press/A5判並製/64ページ   ハードコア・パンクのバンドはそれぞれの時代に、何をどのように歌ってきたのか。誰もが知っているクラシック・バンドから「今」を伝える現行バンドまで、1曲1曲の歌詞を読み込んで書かれた33のレビューを掲載した、Debacle Pat […]

アナキズム文献センター通信 no.54

3652

アナキズム文献センター/A5/8ページ   巻頭は編集部による「エマ・ゴールドマンエッセイ集、11月刊行へ」。海老原弘子さんの好評連載中の「テキスト×アナキスト③LA REVISTA BLANCA/レビスタ・ブランカ」は3回目です。 それ以外の掲載記事は以下の通り。 ・在米朝鮮人アナーキス […]