ヘイトをとめるレッスン

4146

ホン・ソンス 著 たなともこ・相沙希子 翻訳 朴鍾厚 訳注・監訳/ころから/A5変型判/240ページ   韓国でヘイト問題の研究者として、また差別禁止法制定を目指す活動家として奔走するホン・ソンスの著作を完全日本語訳。 ヘイトスピーチとはなにか、男性へのヘイトスピーチは成り立つのかから、ヘ […]

問題=物質となる身体── 「セックス」の言説的境界について

4147

ジュディス・バトラー著 佐藤嘉幸 監訳、竹村和子・越智博美 訳/以文社/A5判 上製カバー装/448頁   問題なのは身体だ。 『ジェンダー・トラブル』によって明らかにされた権力と言説によるジェンダー形成の過程。ジェンダー/クィアに関する理論書である同書は、フェミニズムやジェンダー、クィア […]

抗う香港 Resisting Hong Kong

4126

中村康伸(写真)/A5/40ページ   2014年に雨傘運動の取材で香港を訪れ、その後も渡航が制限される2020年3月まで、香港の民主化運動を追い続けてきた写真家・中村康伸さんによる写真集。カラーで捉えた「抗う香港」のさまざまな姿。  

惑星都市理論

4124

平田周・仙波希望 編/以文社/A5 上製カバー装/456頁   21世紀の都市研究のために── コロナウイルス感染症の世界的な流行で、人々の移動が大幅に制限されるなかにおいても、まるで何も起きていないかのように駆動し続ける「世界経済」。それはすでに「惑星都市」が存在していることの証でもある […]

別の人

4122

カン・ファギル著 小山内園子訳/エトセトラブックス /四六変型判 並製/336ページ   受け入れがたい暴力にさらされたあとも、人生は続く。 そのとき記憶は人をどう変えるのか――。 ハンギョレ文学賞受賞、韓国フェミニズム作家の先頭を走るカン・ファギル初邦訳! 30代前半のジナは、恋人から受 […]

最終獄中通信

4116

大道寺将司著 大道寺ちはる編/河出書房新社/四六判/320ページ   死刑確定から30年、2017年5月に獄死した連続企業爆破の被告の獄中通信を集成、自分の事件、そして世界に孤独に向き合う日々を伝える。深い苦悩と真摯な生と死の軌跡。   大道寺 将司 (ダイドウジ マサシ) 19 […]

QUEER NURSING (3rd Edition)

4106

Gorilla Milk/110mm x 180mm/86ページ   2020年に設立されたベルリンを拠点とする出版プロジェクトGorilla Milkは、クィアの人々・家族、またその仲間たちに役立つ情報を提供することに焦点を当て、グローバルな対話と連帯のためのリソース及び出発点となること […]

アンジェラ・デイヴィスの教え 自由とはたゆみなき闘い

4104

アンジェラ・デイヴィス著 浅沼優子訳/河出書房新社/四六版/256ページ   黒人解放運動の象徴であり、いまなおリスペクトを集め、ブラック・ライヴズ・マターの高まりで世界的に注目されるアンジェラがさししめす未来。黒人として女性としてつねに時代の困難に向きあってきた思想家=活動家が50年以上 […]

ヒップホップ・アナムネーシス ラップ・ミュージックの救済

4102

山下壮起・二木信 編/新教出版社/A5変型判/264ページ   想起=アナムネーシスせよ、失ったものを、新しい世界を 内閉したキリスト教会の限界を乗り越えるギャングスタ・ラップの宗教性を論じた衝撃作『ヒップホップ・レザレクション』。その議論を引き継ぎ、ラッパーの人生、ブラック・ライヴズ・マ […]

失われた賃金を求めて

4099

イ・ミンギョン著 小山内園子・すんみ訳/四六版変型 並製/216ページ   『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』で日本にも鮮烈な印象を与えたイ・ミンギョン、次は男女の賃金格差に斬り込んだ! 男女賃金格差がOECD加盟国中「不動のワースト1位」の韓国の社会事情は、「不動のワー […]

整体覚書 道順

4097

川﨑智子著/土曜社/B6変判/56頁   「これは独りで、 自分というたった一人を対象としておこなう 整体操法の小さな小さな技術である」 ――みずからの体調不良をきっかけに野口整体と出会い、指導活動を続けてきた川﨑智子が、独学で整体を学びはじめた最初の三年間の経験と体感を書き綴る。独り、自 […]

ジーザス・イン・ディズニーランド ポストモダンの宗教、消費主義、テクノロジー

4096

デイヴィッド・ライアン著 大畑凜、小泉空、芳賀達彦、渡辺翔平訳/新教出版社/四六判/336ページ   ようこそ、スピリチュアル・テーマパークへ 近代化による宗教の退潮を唱えた世俗化論は、長らく宗教研究の基盤となってきた。しかしいま、ディズニーランドに象徴されるポストモダンの情報・技術・消費 […]

蔓延する東京 都市底辺作品集

4087

武田麟太郎 著/共和国/A5変型判/400ページ   高見順 「私に文学的開眼を与えてくれた人」 織田作之助 「血縁を感じている」「文壇でもっとも私に近しい人」 三島由紀夫 「武田麟太郎の作品を今読んで感心するのは、その文章の立派なことだ。目の詰んだ、しかも四方八方に目配りのきいた、ギュッ […]

BLOCK CITY

4080

Hironori Kodama/KungFu/21cmx20cm/70ページ   「しっかり写真に残してくれ、これは俺たちの作品だからな!」 バリケードを作っていた青年が逃げる準備をしながら、私に短く叫んだ。 2019年から始まりコロナ禍の現在まで続く香港民主化デモ。その参加者たちはデモ活 […]

いつかたこぶねになる日 漢詩の手帖

4073

小津夜景 著/素粒社/B6判/272ページ   池澤夏樹さん推薦!!! 「この人、何者? 極上のエッセーで、文体が弾み、とんでもなく博識で、どうやらフランス暮らし。俳句を作る人らしい。一回ごとに漢詩の引用があるが、その漢詩はいつも角を曲がったところに立っている。しなやかな和訳と読解が続く。 […]

アナキズムの歴史 支配に抗する思想と運動

4070

ルース・キンナ著 米山裕子訳/河出書房新社/四六判/424ページ   19世紀の草創期から現在まで、そして欧米から日本まで100人以上の理論家・運動家が登場。既存の価値観や体制が揺らぐ今、自由と協調を追及するラディカルな思想の真の可能性に迫る!   目次 イントロダクション アナ […]

改革か革命か 人間・経済・システムをめぐる対話

4068

トーマス・セドラチェク✕デヴィッド・グレーバー著 三崎和志、新井田智幸 訳/以文社/四六判/216頁   異端の経済学者vs『負債論』の人類学者!! NHK「欲望の資本主義」シリーズに出演、日本でも話題となった異端の経済学者トーマス・セドラチェク。世界的ベストセラー『負債論』『ブルシット・ […]

エトセトラ VOL.4

4067

石川優実 責任編集/エトセトラブックス /A5判/128ページ   フェミマガジン4号目のテーマは「女性運動とバックラッシュ」! #KuToo運動の石川優実とともに、女性の運動を知る特集号。 70年代ウーマンリブ以降日本で運動してきた女性たちの話に耳を傾け、エッセイや漫画で女性運動史を学び […]