負債と信用の人類学 人間経済の現在

4524

佐久間 寛 編/以文社/A5判 上製カバー装/396頁   2020年に急逝した文化人類学者デヴィッド・グレーバー。その思考の意義は、未だ汲み尽くされぬ魅力と価値に溢れている。日本でも『価値論』『負債論』『官僚制のユートピア』『アナーキスト人類学のための断章』(以文社)、『ブルシット・ジョ […]

煙草の美味しい喫茶店 3

4523

MIO/B6判/24ページ   イラストレーターMIOさんによる、東京都受動喫煙防止条例が施行されたいまでもタバコが吸える喫茶店ガイドZINE第3弾。東京23区内を中心に名古屋や金沢の喫茶店も含む23店をイラストとともに紹介。喫茶店好きの方にもおすすめです。  

せんそうかるた

4522

古知屋恵子/札サイズ  90mm × 68mm   版画家で絵本作家の古知屋恵子さんが制作した「せんそうかるた」。戦争の怖さや問題点が、五七五の文言と絵で表現されています。絵の方は最大6色を使った木版画。絵を楽しみ、かるたとして遊びながら、戦争について考える。今の情勢を踏まえた対話も生まれ […]

未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄

4521

花束書房/A5判 並製/336ページ   変わりながらあゆむために。 日本の女性で初めて法律の世界に飛び込み、世界を舞台にジャーナリストとして短い生涯を駆けた北村兼子。同じく、世界の潮流をとらえながら社会を分析し、平等をもとめ続けた山川菊栄。現代のフェミニストたちが、ふたりをめぐるエッセイ […]

仕事文脈 vol.22

4520

仕事文脈編集部編/タバブックス/A5判/122ページ   すべてのゆかいな仕事人のためのリトルマガジン、仕事文脈。今回の特集は「NO!論破!」、「通勤は続く」   特集1:NO!論破! 論破でなにか変わる? 冷笑のあとなにが残る? 都合のいいことしか見たくなくなっている 社会に、 […]

北島 トートバッグ

4519

1989年6月、天安門広場に集まった学生が掲げていた、中国の詩人北島 (Bei Dao, 1949〜) の詩『宣告』(一部)が、改行の位置もそのままにトートバッグとなって復活! いま再び中国の若者たちの間で、北島の詩に対する共鳴の輪が広がっているようです。日本語訳はこちら。   決して地上 […]

エトセトラ VOL.9

4518

伊藤春奈責任編集/エトセトラブックス/A5判 並製/144ページ   特集:NO MORE 女人禁制! 「女人禁制」は、もういらない! マイノリティへの差別・排除と深くつながる 「女人禁制」の歴史を探りながら、 国や家父長制が追い出してきたものはなにか、 その底にあるのはなにかを知る特集号 […]

政治的な手芸部 2023 「わたし」たちのバナー制作記3

4517

政治的な手芸部/406 mm × 545cm/8ページ   無害で力がなく個人的な趣味と思われがちな手芸を用いて、政治的な主張をするデモのバナーを制作するプロジェクト「政治的な手芸部」。4年目となる今回は、「生存」の2文字がモザイクで浮かび上がるバナーが完成。そして前回同様バナー制作の記録 […]

〈消費者〉の誕生──近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義

4515

林 凌/以文社/四六判 上製カバー装/504頁   日本の消費者主権論の展開、あるいは反–マルクス主義思想の実践史 かつて、〈消費者〉による社会の変革を夢見た人びとがいた。急進的労働運動のオルタナティブの形成を目的として、日本における婦人運動の限界を打ち破ることを目的として、あるいは利己と […]

私のアルバイト放浪記

4513

鶴崎いづみ/観察と編集/A5判/192頁   「私にとってアルバイトは、ふだん垣間見ることのない社会のいろんな側面を見学する、フィールドワークのような意味をもっていた。」 美大卒業後、創作活動の傍らおよそ15年もの間、いくつものアルバイトを転々とすること15種以上。ときにエプロンをまとい富 […]

My Lost “C” in TOKYO

4512

Kisa Miyazaki/A6/16ページ   東京のカレー屋さんを紹介するZINE『CURRY NOTE』を、10年にわたって制作してきた著者が、コロナ禍を経て4年ぶりに新作をリリース。「東京でLOSTしてしまった多くのものと、少しの記憶について」情報ではなく、個人的な想いを詰め込んだ […]

ウィッピング・ガール トランスの女性はなぜ叩かれるのか

4511

ジュリア・セラーノ(著) 矢部文(訳)/サウザンブックス社/四六判/430ページ   トランスジェンダー・アクティビズムとフェミニズム 両者が共闘するべき理由がある ヨーロッパ近世において王子が受けるべきむち打ちを受ける役の少年のことをウィッピング・ボーイと言った。現代ではスケープゴートの […]

Posted in

糸井貫二木版画集

4509

ダダカン連(三上満良、細谷修平、中西レモン、関本欣哉)編/一般社団法人 戦後芸術資料保存/B4/99ページ   1960年代にパフォーマンス活動を展開した“ダダカン”こと糸井貫二は、パフォーマンス活動を始める直前の50年代中頃から、糸井の仙台‐大森(東京) ‐中津(大分)にわたる生活の中で […]